【Day11-20】結果報告|Diet 100days challenge

こんにちは。ダイエット100日チャレンジに挑戦中のhanaです。このブログでは私のダイエットの計画と実績を中心に記載しています。計画と報告は生活リズムに合わせて1週間~10日の期間に分けてしています。

今期の結果と記録

期 間:2025年10月4日~10月13日 (10日間)

計測値

  • 10/4 Day1:体重 50.0kg/体脂肪率 24.3%
  • 10/13 Day10:体重 50.0kg/体脂肪率%/体脂肪率 23.0%
    • 10日間の変化:体重 +-0kg/体脂肪率 -1.3%

体脂肪率は少し変化したものの、誤差の範囲かな・・・今回は「維持」という事で。

アクションプラン&目標達成度

達成度を考えるときに、主観的な自自己評価だけではあまり意味がない気がして、結果を「見える化」するための「生活・食事・運動」のタスクを、10日間でどのくらい実行できたか数値化する評価シートをExcelで作りました。次回の報告からは達成度とスコアで表示していこうと考えています。

今回はまだデータがとれていないので、今回は実際にやったことを記します。

達成したこと

  • 評価ツールの作成
  • トレーニングの受講:週2回
  • あすけんアプリとアップルウォッチで食事と運動の記録をつける
  • 飲むのが楽しくなるお茶を取り入れる
  • 摂取カロリーの適正化

できなかったこと

  • 生活習慣(睡眠と食事時間)の改善・・・△ 
  • 脂質量の適正化・・・△
  • 有酸素運動/セルフトレーニングの追加・・・×

今期の振り返り

大人になると、ダイエットは自分自身より時間との闘いなのかもしれません。毎日やらなきゃいけないことが沢山ある中で、いかに運動や健康的な食事のために時間を作るかが、誘惑に勝つことよりもずっと難しいのかも…と気づいた10日間でした。

気づきと改善点

23時までに寝る、20時以降は食べないという目標は、明確だけど実際に帰宅時間が20時を過ぎる事が多い私にはあまり合っていなかったみたいです。家庭や職場での役割だけでなく、習い事、トレーニング、家族と過ごす時間など、自分の時間も大切にしたいと思うと、どうしても仕事が終わってからの時間が中心なのでここは無理をしない方が、最終的には続くのかな…と思いました。

出来なかったことを嘆くよりも、できた事に目を向ける。そして、できなかっ事にはできる工夫を!

  • 生活習慣(睡眠時間と食べる時間)の改善は無理しない範囲で
    • 23時台には眠れるように…は、意識する
    • 21時以降は食べなくていいように一日の中で計画的に栄養素をとる
  • 飲むのが楽しくなるお茶を生活に取り入れる
    • 案外お茶もいいと思えた
    • コーヒーもOKだけど、「何となく」ではなくカフェインの効果が欲しい時に飲む
  • 運動をする日を増やすために
    • 時間の確保、ルーティン化
    • 短時間でもやる事・続けることにフォーカスする

次期(Day11〜20)へ向けて

  • 食事管理アプリで平均70点以上取得する事を目指します
  • 運動する日を週2回から3回に増やします

今回は数字の変化はほぼなし。小さな変化に一喜一憂するのではなく、最終的に効果が出るベースを整える事が大切だと思っています。次の10日間も自分らしく積み重ねられるように頑張っていきます✨

人生を変える100日間、この変化が目に見えて実感できる日を楽しみに、引き続き一緒に頑張ってていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました